NDiS

Question and Answer

学生Q&A

学生さんからよくある質問を集めました。

採用について

A

まずは採用情報ページ下部の「 登録フォーム」(またはマイナビ・リクナビ)からご登録をお願いします。
登録後、マイページのログイン情報のご案内メールが送信されますので初回ログインをしてください。
ご登録いただいた方に会社説明会を含む採用選考の詳細についてご案内いたします。

A

当社の事業や制度についてご説明いたします。
また若手社員との座談会の時間もご用意しておりますので、気になる点があれば是非ご質問頂ければと思います。

A

マイページにて会社説明会当日の3日前までキャンセルの手続きが可能です。
キャンセル期限を過ぎている場合は、マイページの「お問い合せ」からご連絡をお願いします。

A

参加希望日が満席の場合は、マイページの「お問い合せ」からご連絡をお願いします。調整が可能な場合は、事務局にて予約操作をさせて頂きます。また、開催日程を追加する場合もございます。

A

採用選考へ進んでいただくためには、会社説明会への参加が必須です。
当社のことをしっかりと理解していただいた上で、採用選考に進んでいただきたいと考えています。

A

受け付けております。
マイページの「お問合せ」よりOB/OG訪問を希望する旨をご連絡ください。

A

仕事に必要な専門知識や技術は、入社してから勉強していただきます。
プログラミング経験やPC、ネットワーク等の知識は、入社後のスキルアップに役立ちます。
入社後は基本情報技術者試験合格を目指していただきますので、その勉強をしておくのも良いでしょう。

入社後について

A

新入社員研修時に配属先の希望を確認する面談を実施します。
本人の希望及び適性と組織全体の人員構成等を考慮した上で配属先を決定します。
自身がやりたい仕事をすることが、仕事への最大のモチベーションに繋がるので、
本人の希望は大切にしたいと考えています。

A

転勤や異動の可能性はあります。スキルや適性および組織全体の人員構成等を考慮し、人員配置を行います。

A

当社ではプログラミング未経験の文系学部出身者も数多く活躍しています。
文理問わず、システム開発というものづくりに興味があり、物事を論理的に考えることができる人を求めています。

A

JAVA、C#、Python、JSP、PL/SQL、VB.NET、VBS、FORTE、RPG400、HTML、JavaScript、Objective-C、XML、Perl、C++ …等
UNIX、LINUXを使ったオープン系の開発がメインになっています。開発担当は数種類の言語を使いこなす必要がありますが、言語の習得については、ロジックを理解できるかがどうかが重要です。

A

当社では年次有給休暇の計画的な取得を推進しています。
(有休取得日数全社平均:15.4日※2023年度実績)

A

産休や育児休暇後に復帰して働いている女性社員は多数います。
在宅勤務・フレックスタイム制度・短時間勤務制度などを活用し、柔軟な働き方が可能です。

新卒採用エントリー・
インターンシップ

2026年度新卒採用へのエントリーはこちらからお願いします。